エポスカードのお申し込み手順(図解入り)
デパート系のクレジットカードの代表格と言えば、今回ご紹介する『エポスカード』でしょう!
ファッション通のあいだで根強い人気のある丸井を利用している人には是非ともおすすめしたいクレジットカードです。
テレビCMでも流れているので知っている人も多いかと思いますが、1年4回開催されている「マルコとマルオの7日間」期間中は、マルイのネット通販と店舗でのお買い物が何度でも10%OFFになるのはとてもありがたいものです。ちなみに直近の開催は、2019年9月19日(木)0:00 ~ 9月25日(水)23:59 でした。
また、海外旅行傷害保険の自動付帯があったり、約10,000店以上の店舗でいろいろな優待割引を受けられる人気のクレジットカードです。個人的にはアパホテル、ロイヤルホスト、イオンシネマ、BIGECHO、SHIDAX等での割引に魅力を感じております。
また、よく比較検討されるデパート系クレジットカードに「ルミネカード」がありますが、ルミネカードは初年度のみ年会費無料の有料カードなのに対して、エポスカードは年会費がずっと無料なのもイイですね^^;
この記事では、私が実際にエポスカードを作った時の体験をもとに、その申し込み時のキャプチャー画像を使ってできるだけ詳しくエポスカードの申し込みから受け取りまでの流れをお伝えしています。エポスカードへの入会を迷われている人へ、カード作成のシミュレーションとしてお役に立てたなら幸いです。
インターネットでカードの入会を申請する
①.公式サイトのお申し込みページへアクセスする
公式サイトのお申し込みページへアクセスして、『お申込みはこちら』ボタンをクリック。
↓
カードデザインを選択し、会員規約等に目を通して『カードのお申し込みはこちら』ボタンをクリック。
76種類の券面デザインから選ぶことができます。
※デザインカードは通常カードと機能・サービスは同じです。
※デザインカード発行料が500円(税込)かかります。
※デザインカードの受取方法は配達受取のみとなります。
※ 発行料は、カードお届け後の請求となり、カード利用代金と同様の支払となります。
(エポスNetやご利用明細書での案内となります)
<エポスカードVisa をお選びの方>
※カードのデザインは予告なく変更になる場合があります。
※私(No.332)と同じように現在エポスデザインカードを利用している人は、次回のカード更新の際、同じデザインカードの在庫がある間はお申し込みできますが、在庫がない場合はエポスカードVisa(シルバー)に変更されます。
②.「お客さま基本情報」を入力する
氏名、年齢、電話番号(自宅・携帯の両方もしくはどちらか)、郵便番号、住所、すまいの形態(アパート・社宅・賃貸マンション・持ち家)、居住年数(1年未満・1年~3年未満・3年~5年未満)、配偶者の有無、住居費負担の有無(住宅ローン・家賃を本人さまもしくは配偶者の収入から負担されている場合は「あり」を選択)、生計(家計)を同一にする人数(お申し込み本人と生計(家計)を同一にする人数を選択)※、おしごと(「専業主婦(本人収入なし)」はアルバイト・パートや年金などの本人収入がある方は選択できません。)など必要事項を記入して『次へ』ボタンをクリック。
※「生計(家計)を同一にする人数」とは、申込み本人と同居・別居を問わず、同じ家計で生活している人数のことです。具体的な例を2つあげますと、
- 会社員の方で家族と同居して同じ家計で生活をしている場合、本人(1人)+家族人数となります。
- 大学生で家族と別居して両親から生活費の支援(家賃や仕送り等)を得ながら生活している場合は、本人(1人)+家族人数となります。
③.おしごと内容(審査に必要な情報となります)を入力する
年収、家族の情報(世帯主のかたなど、家族で主に生計(家計)を維持されているかたを選択)、借入れ状況(自動車・住宅ローンを除く。他社からの借り入れが無い場合は、0と入力する。)、キャッシングの希望利用枠(50万円・30万円・20万円・10万円・0円から選択)、カードの利用目的(生計費の決済・事業費の決済・生計費と事業費両方の決済 )を正確に入力する。
④.カードのお受け取り方法の確認と本人確認書類を指定する
カードのお受け取りは、佐川急便の「受取人確認配達サービス」または日本郵便の「本人限定受取郵便」でのお届けとなります。
※本人確認書類に社会保険証・国民健康保険証・個人番号カード(写真付き)・年金手帳・運転経歴証明書・その他顔写真付き公的書類を選択した場合は、日本郵便の「本人限定受取郵便」でのお届けとなります (配達地域により、日本郵便の「本人限定受取郵便」でお届けする場合があります)。
↓
受け取り時に提示予定の本人確認書類を下記の中から選択する。
●運転免許証
●パスポート
●社会保険証
●国民健康保険証
●在留カード・特別永住者証明書
●個人番号カード(写真付き)
●年金手帳・運転経歴証明書・その他顔写真付き公的書類
※本人確認書類に運転免許証を選択した場合、運転免許書番号を入力する。
↓
「カードのご利用に関するご案内」の受取方法を「Webで確認する」か「郵送で確認する」を選択する。
※一定期間内に確認できない場合は郵送となります。
↓
エポスカードの暗証番号の設定(半角数字4ケタ)
※暗証番号は、加盟店でのショッピングやキャッシングの利用、エポスATM・ローソンでの支払の際に必要です。生年月日および自宅・携帯電話番号の数字の組み合わせ、1111等の同番号、1234は指定できません。
⑤. メール・各種サービスの設定
お申し込み後に審査結果の連絡、エポスカードのインターネットサービス「エポスNet」へのログインID、カード利用時のお支払通知などをメールでお知らせしてくれます。
PCメール・その他(yahoo、gmail、i.softbankなど)もしくは携帯メール(docomo・au・softbank)を記入します。
↓
エポスNetへ登録する。
エポスカード会員用のインターネットサービス「エポスNet」へのログイン用パスワードを設定します。
(半角英数(小文字)6~12文字で設定してください。記号は、アンダーバー(_)、ハイフン(-)、ピリオド(.)のみ使用できます。生年月日、電話番号、おなまえなど推測されやすい番号およびそれに準ずる番号、連番などは登録できません。)
ログイン用の仮IDはお申し込み後にメールにて通知されます。
↓
下記のメールを受信するか否かを選択する。
・毎月のお支払いに関するメール
・エポスカードからのおトクな情報メール
・マルイからのおトクな情報メール
・マルイのネット通販「マルイウェブチャネル」のおトクなメールマガジン
↓
いつでもリボの登録有無を選択する。
「いつでもリボ」にご登録すると、本日よりすべてのショッピング1回払い利用分が自動的に「リボ払い」となります。
※お客様のお支払額が確定した時点でご利用額が「リボ・分割・ボーナス払いご利用可能枠」を超える場合は、超えた分の金額を1回払いでのご利用とさせていただきますのであらかじめご了承ください。
※ショッピングリボ払いのご利用には手数料がかかります(実質年率15.0%)。
※ショッピングリボご利用残高に応じて、毎月の元本返済額、手数料額、支払期間が変動します。
※毎月の支払額は元本返済額と手数料の合計です。
※ご審査の結果、ご希望にそえない場合がございます。あらかじめご了承ください。
↓
ETCカード申し込み【入会金・年会費無料】の有無を選択する。
※ETCカードは、本カードとは別に届きます。
↓
毎月の利用明細の受取方法の確認をする。
インターネットからお申し込みの場合、利用明細は原則としてエポスnetにて確認することになります(カードお受け取り後、エポスnetにて郵送でのお受け取りに変更することも可能です)。キャッシングを利用される場合、「キャッシングご利用・お支払い利用明細のお知らせ」は、法律上の定めにより毎月照会期日までにエポスnet「キャッシング明細Net照会サービス」で照会がない場合は、郵送にて明細書を発送されます。
↓
「上記内容を承諾しました」にチェックを入れて、『次へ』ボタンをクリック。
↓
申し込み内容を確認して、『入力内容を送信する』ボタンをクリック。
↓
下記画像のページが表示されたら、エポスカードのお申し込みは完了です。
↓
審査結果は、登録したメールアドレス宛に届きますので確認します。私の場合、審査結果を知らせるメールが数分で届いてました。
佐川急便の「受取人確認配達サービス」または日本郵便の「本人限定受取郵便」でお届けいたします。カードをお渡しする際に、公的書類でご本人確認をさせていただきます。
本人確認書類:
「運転免許証・パスポート・在留カード・特別永住者証明書」をお選びいただいた場合は、佐川急便でお届けいたします。
※配達地域により、日本郵便の「本人限定受取郵便」でお届けする場合がございます。「社会保険証・国民健康保険証・個人番号カード(写真付き)・年金手帳・運転経歴証明書・その他顔写真付き公的書類」をお選びいただいた場合は、日本郵便でお届けいたします。
2.口座振替のお手続きは、審査結果メールのURLからお申し込みいただくか、カード到着後に同封の「口座振替依頼書」をご返送ください。(お引落し日は毎月27日となります)
3.宣伝印刷物の送付等、営業活動のために個人情報が利用されること等に同意されない場合は、お申し出により中止いたします。ただし、ご利用代金明細書およびキャッシングのご利用およびご返済等に関する書面(当社ホームページでの照会を含む)は送付中止の対象外とさせていただきます。
お問い合わせ先
エポスカード カード担当(10:00~20:00)
0120-43-0101
クレジットカードを受け取る
エポスカードの場合、カードの受け取りは自宅への郵送またはマルイ店舗のエポスカードセンターで最短お申し込み当日に受け取ることができます。なので、急にクレジットカードが必要になった人にもこの「エポスカード」はおすすめの一枚と言えます!私はクレジットカードの申し込みの際に自宅への郵送を指定したので、その日が来るのを楽しみに待つことにしました。
カードの申し込みが完了してから3日ほど経った日に、ポストにエポスカードから「カードのご利用に関するご案内」というハガキが届きました。
ショッピングとキャッシングの利用可能枠、支払い方法・支払日、ショッピング(リボ払い)やキャッシングでの月々の支払額などが記載されていますので、クレジットカードが届くまでの事前準備の意味も込めて、必ず確認しておきましょう
↓
その「カードのご利用に関するご案内」というハガキが届いてから3日過ぎた頃、今度は「本人限定受取郵便物到着のお知らせ」という速達が自宅のポストに届きました。
エポスカードを受け取るには、この用紙に記載されている保管郵便局へ電話またはFAXにて、配達希望と配達時間帯を連絡しなければなりません。
※カードの受け取りは必ず受取人本人でなければなりません。
↓
上記で指定した日時に郵便局の配達員さんが来ましたら、クレジットカード申請時に指定した本人確認資料(運転免許証・パスパート・被保険者証・年金手帳・共済組合員証・外国人登録証明書・届出避難場所証明書など)を提示してカードを受け取ります。
↓
上記の画像でもお分かりのように、実はまだ支払い口座の登録をしていないので、続いてその支払い口座手続きをしていきます。
支払口座の登録手続きをする
カード利用開始のため、支払い口座の登録をします。
(所要時間5分程度、インターネット上で完結します。銀行届出印は原則不要です。)
口座振替手続きは、以下の方法により実行します。
- カードお申し込み完了時にお送りしたEメールに記載のURLからの手続き
- カードがお手元に到着後、エポスカードホームページからの手続き
- カードがお手元に到着後、同封の口座振替依頼書での手続き
ここでは、上記2の方法で口座振替手続きをおこなっていきます。
先ずはエポスNet IDとパスワードを入力して、エポスNet マイページへログインします。エポスNet マイページへはこちらからアクセスできます。
↓
ログインしたら右上にある「ご登録情報」をクリック。
↓
ページのなかほどにある「口座振替Net手続きサービスはこちら」というリンクをクリック。
↓
支払日を27日と4日から選択して『同意して、次へ』ボタンをクリック。
↓
『金融機関選択へ』ボタンをクリックして口座振替を行う金融機関を指定する。
↓
ここでは、ゆうちょ銀行(金融機関受付)※を例にして手続きを進めていきます。
※金融機関受付:ゆうちょ銀行のインターネットバンキング(ゆうちょダイレクト)から自動払込みを申し込む方法です。
<注>
口座振替の手続きを行うためには、予めWebかんたん利用申し込みの制限解除が必要です。なお、制限解除には郵送された「制限解除用ワンタイムパスワード」が必要です。お手元に用意のうえ、お手続きください。
『金融機関へ』ボタンを押して、金融機関のお申込画面に進みます。訂正する場合は、『戻る』ボタンを押してください。
※ブラウザの戻るボタンは使用しないでください。
↓
ゆうちょダイレクトのサイトへ遷移したら、お客さま番号(4桁-4桁-5桁)を入力して『次へ』ボタンをクリック。
↓
表示されている画像が登録した画像であることを確認のうえログインパスワードを入力して、『ログイン』ボタンをクリック。
↓
申し込み内容を確認のうえ、「次へ」を押してください。
↓
自動払込み規定の内容を理解し、申し込みを続ける場合は、「「自動払込み規定」の内容に同意する」にチェックを入れ、『次へ』ボタンをクリック。
↓
申し込みの内容を確認のうえダイレクト暗証番号を入力し、「申込口座の口座番号、名義人名等を収納機関に通知することを承諾します。」にチェックを入れた後、『実行する』ボタンをクリック。
↓
受付完了ページが表示されたら『終了』ボタンをクリックして、口座振替の登録は完了となります。
登録が完了すると、メールが届きますので確認しておきましょう。
以上、エポスカードのお申し込みから受け取りまでの流れでした。
これにてカード利用開始が可能となりました \(^▽^)/
早速入会時にプレゼントされたポイントを使ってネットショッピングを楽しみたいと思います^^
追伸
【追伸1】
エポスカードの申し込み時にETCカードも一緒に申し込んでいたのですが、クレジットカードが自宅に届いてから3日ほどして、「エポスETCカード発行のお知らせ」というメールが届きました。
↓
メールを受信してから約2週間後、ETCカードが自宅へ届きました^^ ちなみに、有効期限は5年間です。
- マルイでお買い物するお洒落好きの人なら、エポスカードはマストなクレカといっても過言ではないでしょう
- 使って実感!エポスカードはこんな人におすすめのクレジットカードです
- 学生でもOK!初めてのクレジットカードにエポスカードはおすすめです