リクルートカード、申し込み~受け取りまでの手順
クレジットカードを初めて作る時、「申し込み手続きってなんだか面倒くさそう」と誰でも考えがちですよね。そんな初めての人の不安をちょっとでも解消するために、図解入りで順番通りに申し込み手順を解説してまいります。
この記事では、私が実際にリクルートカードを作った時の体験をもとに、その申し込み時のキャプチャー画像を使ってできるだけ詳しくカードの申し込みから受け取りまでの流れをお伝えしています。これからリクルートカードの申し込みをお考え中の人へのシミュレーションとして参考になれば幸いです。
ステップ1.リクルートIDを取得する
※既にリクルートIDをお持ちの方 はステップ1はスキップして下さい。
リクルートカードのお申込にはリクルートIDが必要となります。
なので、先ずはリクルートIDの新規登録を取得するために公式サイトへアクセスします。
↓
『新規会員登録へ』ボタンをクリック。
↓
リクルートID(メールアドレス)を入力して、『上記に同意して仮登録メールを送信』ボタンをクリック。
↓
入力したメールアドレス宛に仮登録メールが届きます。メール本文には会員登録用のURLが記載されているので、そのURLをクリックして会員登録のお手続きをします。
↓
会員情報のページでリクルートID(メールアドレス)・パスワード・お名前・生年月日・性別 を入力して『上記に同意して確認画面へ』ー『登録する』ボタンをクリック。
↓
『登録する』ボタンをクリックすると、国際ブランドを選択する画面へ遷移しますので、『リクルートカード(JCB)/発行カード会社:株式会社ジェーシービー』もしくは『リクルートカード(Mastercard(R) / Visa)/発行カード会社:三菱UFJニコス株式会社』から選択します。
※リクルートカード(Mastercard(R) / Visa)はMUFGカードブランドとなります。
ここでは、『リクルートカード(Mastercard(R) / Visa)/発行カード会社:三菱UFJニコス株式会社』を選択しています。
ステップ2.会員規約などを確認する
国際ブランドを選択した後にカード会社の入会申し込みページが開きますので、カード種類で 一般と学生のどちらかを選択、カードブランドをMasterCard/VISAから選択して『次へ』ボタンをクリック。
↓
会員規約などの確認して『理解・同意する(次へ)』ボタンをクリック。
↓
WEB明細チェック利用規定の確認をして『理解・同意する(次へ)』ボタンをクリック。
※オンライン入会申込みされた方は、入会と同時にWEB明細チェックに登録となります。WEB明細チェックは、郵送の「ご利用明細書」の代わりに、Eメールにて毎月のご請求額の確定をお知らせし、MUFGカードWEBサービスでご利用明細を確認できるサービスです。
※郵送の「ご利用明細書」を希望される方は、入会手続きが完了しカードがお手元に届いた後に、WEBサービスよりWEB明細チェック解除の手続きを行う必要があります。
ステップ3.お客様情報の入力①
ショッピングの取引目的※1・お名前・生年月日・性別・ご職業(本業)※2・郵便番号・ご住所・電話番号※3・メールアドレス・お住まいの形態※4・居住年数・居住費負担・ご家族・同一生計人数(ご本人様含む)※5・世帯主との続柄を正確に入力して『次へ』ボタンをクリック。
※1.ショッピングの取引目的を「生計費決算」、「事業費決算」、「生計費・事業費決算」の中から選択します。
※2.職業(本業)を「会社役員・団体役員」、「会社員・団体職員」、「公務員」、「個人事業主・自営業」、「パート・アルバイト」、「派遣・嘱託・契約社員」、「主婦・主夫」、「年金受給者」、「無職」、「その他」の中から選択します。
※3.お持ちの電話番号を入力します。なお、携帯電話のみ登録の場合は携帯電話番号を「ご自宅欄」に入力して、「携帯電話欄」には入力しないで下さい。
※4.本人所有、家族所有、公団・公営、社宅・寮、借家・賃貸マンション、賃貸アパート、その他から選択して下さい。
※5.例えば、「父・母・弟との4人暮らし」で、自分の収入で生活しているのが本人だけの場合、この欄には4人ではなく1人と入力します。
ステップ4.お客様情報の入力②
年収(税込)※1・現在の無担保借入残高※2・キャッシングご利用可能枠※3・運転免許証(運転経歴証明書)の有無・キャッシングの取引目的(事業資金を目的とした利用はできません) ・ショッピングお支払方法※4・暗証番号(4桁の数字)・ETCカード申込みの有無※5・銀聯(ぎんれん)カード申込みの有無※6・携帯電話料金のお支払い※7・金融機関名※8を入力して『次へ』ボタンをクリック。
※1.ご本人様の年収について、万円単位(万円未満切捨て)の金額をご入力ください。年収がない場合は0とご入力ください。年収は、「給与所得の源泉徴収票」「給与支払明細書」「納税通知書」「確定申告書」「所得証明書」「年金通知書」「年金証書」「支払調書」「青色申告決算書」「収支内訳書」の収入証明書に基づき、お客さま自らが算定のうえご入力ください。複数の収入がある方は、合算した金額をご入力ください。「給与支払明細書」の場合、直近2ヶ月以上の複数月の平均月収を12倍して算定ください。
※2.カードローン・教育ローンなど、無担保ローンの残高をご入力ください。また、無担保借入残高がない方は「0」をご入力ください。
※3.キャッシングご利用可能枠の設定をお申し込みをします。設定は無料で50万・30万・その他から選択します。キャッシング枠が不要な方は、「その他」を選択し「0」と入力します。キャッシングご利用可能枠はキャッシングサービスとカードローンの合算枠です。
※4.登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」に登録するか登録しないかを選択します。登録する場合は、 毎月の支払金額を5千円・1万円・2万円・3万円・5万円・10万円から指定することができます。
上記以外の指定金額は、入会後に変更可能です。「楽Pay(らくペイ)」に登録しない場合は、利用ごとにお支払方法を1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・リボ払い・分割払いのいずれかを指定します。
※5.新規発行手数料:1,100円(税込)が掛かります。ETCカードは別送となり、お届け日が異なる場合があります。
※6.中国渡航に頼れる一枚。中国で幅広く利用できるショッピング専用クレジットカードです。新規発行手数料は本会員:1,100円(税込)/家族会員:330円(税込)掛かります。
※7.クレジットカードのお申込みと同時に携帯電話料金のお支払いをお申込みできます。au、NTTドコモ、もしくはソフトバンクの携帯電話料金を、クレジットカードのお申込名と携帯電話会社に登録の契約者名が同一の場合にお申込することができます。
※8.お支払口座に指定される金融機関を以下より選択します。選択により、カードのお申込みと同時に支払口座設定の手続きが完了する「オンライン口座振替サービス」を利用できます。ただし、18歳未満の方は本サービスは利用できません。
- お支払口座に指定される金融機関
- 三菱東京UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行・りそな銀行・埼玉りそな銀行・ゆうちょ銀行・住信SBI・ネット銀行・じぶん銀行・イオン銀行・地方銀行・信用金庫
ステップ5.お支払口座を登録する
まずはじめに、「オンライン口座振替サービス」を利用するか、または後日、口座振替依頼書での手続きを希望するかを選択します。「オンライン口座振替サービス」を利用する場合は、『利用する(金融機関で設定する)』ボタンをクリックします。オンライン口座振替サービス以外での手続きを希望される方は、一度「戻る」ボタンを押して再度「お支払口座設定について」において「その他の金融機関」を選択のうえ、お手続きください。
ここでは、「早い」・「便利」・「安心」三拍子揃ったオンライン口座振替サービスを利用して手続きを進めていきます。
↓
今回は信用金庫を指定して進めて生きます。信用金庫の場合、オンライン口座振替サービスの利用時間は7:00~23:00となっておりますので、23時以降にクレジットカードのお申込をしてしまうと、先に進むことができず、翌日以降に初めからやり直さなければならないのでご注意下さい。
※信用金庫ごとに取扱時間が異なるため、上記時間内においても利用できない場合があります。
↓
『利用する(金融機関で設定する)』ボタンをクリックします。
↓
『金融機関のページを表示する』ボタンをクリック。
↓
利用する金融機関をクリック。
↓
これより先は信用金庫サイトへ遷移します。 金融機関名を確認し『金融機関へ』ボタンを押して、金融機関のお申込画面に進みます。
※信用金庫サイトで登録を完了させるには、最後に必ず「送信」ボタンを押下してください。押下しない場合、口座振替の設定が完了しない場合があります。
↓
口座振替のお申込を開始します。案内にしたがって手続きを進めていきます。『次へ』ボタンをクリック。
↓
信用金庫名を先頭から1文字以上3文字以内(半角カナ)で入力して『検索』ボタンをクリック。
↓
利用規定に目を通して『同意する』ボタンをクリック。
↓
店舗名を先頭から1文字以上3文字以内(半角カナ)で入力して『検索』ボタンをクリック。
↓
口座番号とキャッシュカードの暗証番号を入力して『次へ』ボタンをクリック。
↓
入力内容を確認して『送信』ボタンをクリック。
↓
以上で、金融機関でのお支払口座設定の手続きは完了です。『次へ』ボタンをクリックしてお申込内容を確認します。
↓
お申込内容を確認のうえ、『申込む』ボタンをクリックします。お申込内容を修正する場合は、『修正する』ボタンを押してください。
↓
下記の画面が表示されたらお申込完了です。
わくわく・ドキドキしながら審査結果の通知メールを待ちます。
ステップ6.審査結果を確認する
私の場合ですと、申込完了から約2時間30分後には審査結果を通知するメールが届いていました。メール内にある審査結果照会URLにアクセスします。
↓
照会番号と生年月日を入力し、気合を入れて『照会する』ボタンをクリック
↓
無事、審査に合格してホッとした瞬間です。
あとは、リクルートカードが「ゆうメール」で届くのを楽しみに待ちます^^;
ステップ7.カードを受け取る
待つこと6日、自宅にカードが届きました。特に免許証などの身分証明書を提示することもなく、「ゆうメール 簡易書留」を受け取ることができました。
リクルートカードでは週末限定で通常(6000ポイント)より2000~4000ポイント増額された入会キャンペーンが解される場合があります。なので、急いで入会する必要がないのであれば週末の入会をおすすめいたします。興味のある方は「【2024年12月~2025年1月】リクルートカードの入会キャンペーンで10000~6000ポイントもらえる!ポイント獲得の条件や受取り方法などの疑問にお答えします」をご覧ください。