本ページには宣伝が含まれています

消費者庁は2023年10月1日から景品表示法第5条第3号の規定に基づき「ステマ規制」を導入しました。ステマとはステルスマーケティングの略で、消費者に広告と明記せずに隠し、非営利の好評価の口コミと装うなどすることで消費者を欺く手口ことです。ステマ規制は「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」を禁止するといった内容です。

本サイトにおいては、「ステマ規制」に関して以下の取り組みをしています。

本サイトではコンテンツ内容と親和性が高いと思われる企業と提携してマネタイズすることがありますが、本サイトの閲覧者がそのような提携事象を容易に判別できる掲載手法をとっています。つまり、提携先事業者を経由して外部サイトへ遷移する際は、その外部リンクに【PR】を表記してアフィリエイト広告であることを明示しています

Tポイント派のあなたにオススメ!「Yahoo! JAPANカード」(通称ヤフーカード)のメリットとデメリットとは

この記事を読む目安時間:約2

いまだにコンビニやスーパーで現金で支払いをしている若い人を見かけますが、やはり、買い物をするならクレジットカードでの支払いがお得です。この現金での支払いについては、色々とネットでも議論になっていますよね。

では、現金ではなくクレジットカードで支払うメリットは、やはり現金を持ち歩く必要がないという事ですね。例えば現金だけの場合、大金を持ち歩くのは怖いですし、必要な分をその都度ATMから引き出していたら、それだけで時間のロスとなりますし、ATM手数料も掛かってしまう事もありますガッカリ

一方、クレジットカードの場合は、そういった心配はいらないですよね。先日、テレビで某芸能人がクレジットカードさえあれば現金を持ち歩く必要性がないという発言をしていました。それだけクレジットカードでの支払いが当たり前になっているということですね。

そして、クレジットカードでの支払いは、飲食店などの店舗での支払いや、公共料金の支払いからネットショップでの支払いまで多岐にわたります。かく言う私も、ネットショッピングでクレジットカードを利用する者の一人です。

少し前まではAmazonと楽天市場をメインに利用していましたが、最近はTポイント獲得目当てにYahoo!ショッピングも良く利用しています。

また、マルエツやウエルシアなどTポイントがたまるお店も日常的に利用しているので、Tポイントがどんどん貯まっていって、本当に嬉しい限りです 気分上々

Tポイントの推移
以前のTポイント
下向きの矢印ヤフーショッピングのTポイント
ヤフーショッピングを利用するメリットですが、楽天と同様にポイントが貯まる点がポイントになると思います。例えば、同じ商品で出品価格が一緒でもポイント倍率によって、ヤフーショッピングのほうがお得に買えるケースもでてきます。その為、私は最低限この3店舗で価格帯をチェックして、金額が同様であれば、ポイントが一番貯まるショップで購入するようにしています笑い顔

また、商品によってはヤフーショッピングでしか扱っていないものもありますので、必然的にヤフーショッピングを利用することになることもあります。そして、ヤフーショッピングで買い物をする方は、『Yahoo! Japanカード』を使う事でお得にショッピングができるようになります。

それでは、具体的に「使って分かったYahoo! Japanカードのメリットとデメリット」について紹介していきたいと思います。
私が実際に利用しているヤフーカード

Yahoo!ショッピングとLOHACOでのお買い物でいつでもポイント3倍!

通常、クレジットカードのポイント還元率は1%くらいですが、Yahoo!ショッピングとLOHACOでのお買い物で、このカードを利用すること、いつでもポイント3倍になります。利用方法として、Yahoo! JAPAN IDでログインし、Yahoo! JAPANカードを使ってYahoo! ショッピングとLOHACOでショッピングをすると、パソコン・スマートフォンを問わずいつでもTポイントが3倍たまります。

ちなみにLOHACOは、Yahoo!とアスクルがお届けするネット通販サイトで、無印良品の商品や成城石井の商品などもそろえており、個人的にはお気に入りのショップの一つで、ティシュペーパーなどの消耗品もLOHACOで購入しています。ヤフーショッピングと同様にYahoo! JAPAN IDが併用できるのが魅力ですね。

このカードを支払いに使用することで、Yahoo!ショッピングとLOHACOでよく買い物をする方なら間違いなくお得になります!
また、Yahoo!プレミアム会員に入っている方なら、さらにお得に利用することができます。おそらくヤフオクのヘビーユーザーの方は、この会員になっている方が多いのではないでしょうか。

プレミアム会員の特典はいろいろとありますが、月額498円支払うことで、Yahoo!が提供するサービスでいつでもポイント5倍になります。例えば、Yahoo!ショッピングだけでなく、ヤフオク、Yahoo!トラベル、GAYO!ストアなども対象になります。

まさにYahoo!関連のサービスを利用する方向けのクレジットカードと言えます。

ヤフオク!での利用でも1%たまり、さらに中古商品も補償!

日々の節約の中でメルカリやヤフオクを利用することで、安く商品を手に入れたり、自宅の不要な商品を売ってお金にすることができます。特にフリマアプリメルカリの登場で、個人間での商品の売買金額はリサイクル企業を圧迫するほど、その市場規模は成長しています。

また、個人売買のメリットは、業者と違い消費税がかからないというメリットがあります。そして、Yahoo!かんたん決済を利用して商品代金をYahoo! JAPANカードで支払うと、クレジットポイントとして1%のTポイントがたまります。

さらに、新品・中古を問わず、Yahoo! JAPANカードで落札代金を支払った商品は、事前のお申し込みの必要なく自動的に補償の対象となる為、安心してヤフオクでお買い物ができますピースサイン

Yahoo! JAPANカードでApple Payでの支払いが可能に!

Yahoo! JAPANカードでは、2017年3月1日からはApple Payを利用可能になりました。それにより、QUICPay加盟店でのお買い物、Suicaチャージが可能になりました。また、JCBとMasterCardの場合、アプリやインターネットでの決済も可能です。

こちらのサービスは、モバイルSuicaに似たようなサービスで、iPhoneを使ってお店でお買い物をしたり、電車・バスなどの交通機関に乗ることができるようになります。Apple Payは当然、大手コンビニチェーンでも利用できますし、イトーヨーカドーやイオングループのスーパーなど多種多様なお店でお財布携帯が利用できるようになります。Apple Payを利用するメリットは、やはり、クレジットカード番号の入力・サインが不要で、スピーディーな支払いができて、さらにポイントが貯まることですね。

続いて、メリットばかりではなく、Yahoo! JAPANカードのデメリットについても紹介しておきます

 

Tポイントの有効期限は通常1年、期間固定Tポイントは利用期限が延長されない

クレジットカードのポイントの中には、セゾンカードの永久不滅ポイントのような有効期限がないものもありますが、Yahoo! JAPANカードの利用でもらえるTポイントは有効期限があります。

Tポイントの有効期限は、通常1年でショッピングなどの商品購入のたびに利用期限が更新されます。しかし、期間固定Tポイントの利用期限は更新されず、あらかじめ設定された期間を過ぎると利用できなくなります泣き顔

その為、使わないと一定期間で損失してしまうポイントがあるので、ポイントの利用には注意が必要です。

ETCカードの年会費が550円(税込)かかる

年会費無料でETCカードを使えるクレジットカードがある中で、Yahoo! JAPANカードでは、ETC機能を利用するのに年会費550円(税込)がかかります。ETCカードは5枚まで申し込みできますが、複数のETCカードを申し込んだ場合、それぞれのETCカードに対して年会費がかかってしまいます。

カード利用自体は無料でも、ETC機能をつけると年会費がかかるのがデメリットですね。その為、ETCカードと使うのは、その他のETC利用が無料のクレジットカードと併用するのがいいでしょう。

~まとめ~

今回は実際に『Yahoo! JAPANカード』を利用している者の視点から、このカードのメリットとデメリットについて書いてまいましたが、いかがだったでしょうか?Yahoo! JAPANカードは、Yahoo!関連のサービスでよくショッピングをする方向けのクレジットカードと言えます。さらに、Yahoo!プレミアム会員に登録している方なら、さらにもらえるポイントが増えるので、お得にショッピングをすることができます。

貯まったTポイントはYahoo!関連サービスで利用することができますし、Tポイントと言えばツタヤですが、そのほか、コンビニだとファミリーマート、サークルK・サンクス、スーパーだとマルエツ、東部ストアなど、色んなお店で利用することができます。

クレジットカードの魅力はやはり、支払いの際に付与されるポイントなので、Yahoo!関連のサービスでショッピングする方、Tポイントと連携しているお店をよく利用する方は持っておいて損はないと思います。また、クレジットカードは複数所持することができるので、用途に合わせてカードを使い分けるのもテクニックの一つとなります。

ネットショッピングの中では、Yahoo!のサービスを使う頻度が高いという人には、持っておいて損はないお勧めのクレジットカードですね。

Yahoo! JAPANカード(通称ヤフーカード)の詳細

入会対象者:
●原則として満18歳以上の方(高校生の方を除く)。
●本人または配偶者に安定継続収入のある方。
●入会にはYahoo! JAPAN IDが必要です。まだYahoo! JAPAN IDをお持ちでない方は、コチラで取得することができます。
未成年の方は親権者の同意が必要です。
国際ブランド:
VISA・Mastercard®・JCB
電子マネー:
楽天Edy / Suica / nanaco(ナナコ)
年会費:
永年無料
家族カードも無料で発行できます。
総利用枠:
公式サイト参照
ポイント特典:
VISA・Mastercard®・JCBが使えるお店での利用で100円につきTポイントを1ポイント(1%)付与。
※Yahoo!ショッピング・ロハコでの利用なら、毎日3%が付与されます。
付帯保険:
●国内旅行保険:
なし
●海外旅行保険:
なし
●ショッピング保険:
年間100万円(免責1事故3千円)
利用代金明細:
利用代金明細書発行(郵送)は利用できません。(キャッシング、分割払い、リボルビング払い、ボーナス払いを利用された場合は、利用明細がはがきで郵送されます)
※WEB明細書は環境にも優しいうえに、過去13ヶ月分の明細を確認することができます。
お支払い方法
1回払い/2回払い/ボーナス1回・2回払い/リボ払い/分割払い(3・5・6・10・12・15・18・20・24・30・36・48回)
お支払い日:
締め日:毎月末日
支払日:翌月27日(金融機関の休業日の場合は翌営業日)
ETCカード:
年会費550円(税込)
※1枚のクレジットカードに対してETCカードは5枚までお申し込み可
問い合わせ先:
●YJカードコンタクトセンター:
0570-068200
※一部ご利用できない場合は、092-303-0820
[受付時間:9:30~17:30 ※土・日・祝・年末年始は休業]

 

 

<Yahoo! JAPANカード 発行会社情報>

会社名:ワイジェイカード株式会社
所在地:福岡市博多区博多駅前三丁目4-2
登録番号:福岡財務支局長(1)第00174号 | 日本貸金業協会会員 第005865号

 
 
 

関連記事: